愛知県は、農業産出額第9位の農業王国です。
豊かな農産物を活用し、所得向上や生産拡大を実現するためには、どうしたらよいのでしょうか?
その一つの方法に、「6次産業化」があります。
そして、令和4 年度から、6次産業化を発展させ、「農山漁村発イノベーション」へと変わりました。
農林水産省の指針には、「地域の文化・歴史や森林、景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な主体の参画によって新事業や付加価値を創出していく「農山漁村発イノベーション」としての取組を進める」とあります。
6次産業化や農山漁村発イノベーションに取組む際に、最も重要なことは、自分の経営資源を見つめ直し、自分や地域の価値に気づくことです。魅力を多く語れるようになることが、稼ぐ農家への第一歩です。
そこで、愛知県では、6次産業化や農山漁村発イノベーションに興味がある方から既に取り組んでいる方まで広くご参加いただける「人材育成研修会」を開催します。
2022年度も、愛知県内で全14回の開催を予定しています。
第1回は、愛知県立農業大学校とオンラインの同時開催で行います。
ぜひ奮ってご参加ください。
何が変わる?
「6次産業化」から「農山漁村発イノベーション」へ
日時:2022年7月25日(月)13:30~16:00
場所:愛知県立農業大学校(3階大講義室) または オンラインzoom
申込:7月21日(木)までに以下の申込フォームからお申込みください。
これまで、農林水産物の付加価値を高め、農林漁業者の所得向上に資する重要な取組の1 つとして、「農林漁業の6 次産業化」がありました。
そして、令和4 年度から、6 次産業化を発展させ、「農山漁村発イノベーション」へと変わりました。
なぜ、6 次産業化から農山漁村発イノベーションへと進化したのでしょうか。
また、農林漁業者にとって何が変わるのでしょうか。
これまで6 次産業化に取組んできた方、取組を考えている方、また、地域とともに農林漁業に関わる活動をされてきた方に、大切な情報や新たな視点をお伝えします。
ぜひ、ふるってご参加ください。
ゼロから考える農業ビジネス
農業で今より稼ぎたいと考えている方に、自分らしさを活かした農業ビジネスを考えるためのヒントとなる研修会を開催します!
・期間:令和4年9月~10月
・回数:全3回
・場所:稲沢市役所、zoom
※詳細は決まり次第掲載します。
※詳細は決まり次第掲載します。
※詳細は決まり次第掲載します。
※詳細は決まり次第掲載します。
※詳細は決まり次第掲載します。
2021年度も、稲沢市、新城市、豊橋市、碧南市、半田市、名古屋市等各地で開催してまいります。
一部、開催市在勤・在住の方に参加者を限定している回もありますが、「愛知県全域」開催は、1次産業従事者の方でしたらどなたでもご参加いただけます。
また、より多くの方にご参加いただけるようにするため、できるだけオンライン対応も進めてまいります。
ぜひ、積極的にご参加ください!
対象者:愛知県内の1次産業者の方、新規就農の方や、6次産業化を視野に入れた就農をお考えの方など
講義&インターンシップの同時開催!いろんな疑問質問にお応えします!
商品を惹きつける商品&コンテンツづくり
日時:2022年1月28日(金)13:30~15:30
場所:愛知県立農業大学校 または オンラインzoom
申込:1月26日(水)までに以下の申込フォームからお申込みください。
●「SNSは毎日発信することが重要!」っていうけど、毎日何を発信したらよいの?
●「SNSで集客する」って、いったいどうやって?
●「写真で映える&農産物の特長が活きるメニュー」って、どんな?
そんな疑問にお応えします。
SNSを活用したPRを実践し、6次産業化に取り組んでいる事業者を講師としてお招きし、研修会を開催します!
第1回農業者セミナー
2021年9月17日(金)13:00~16:00
オンライン開催
※申込者にURLを配信済みです。届いていない場合はお問合せください(問合せ先:info@kokomirai.com)。
変化する消費者の
需要と販売方法
2022年1月21日(金)14:00~16:00
オンライン・新城市役所
※要事前申込(チラシをダウンロードし、メールまたはFAXでお申込みください)
6次産業化の
ポイントを学ぼう!
稼ぐ農家を目指して
2021年12月15日(水)・22日(水)
半田市役所
※要事前申込、先着順
※詳細は市役所経済課にお問合せください。
※市役所経済課に電話またはメールでお申込みください(TEL:0569-84-0637/MAIL:noumu@city.handa.lg.jp)
売上アップの決め手!
選ばれる農家への
レベルアップ術
2022年2月 全3回開催
JAあいち中央碧南営農センター
2階会議室
※要事前申込、先着順20名まで
※開催チラシの申込書に記載の上、碧南市農業水産課の窓口、またはFAX・メールでお申込みください(TEL:0566-95-9896 FAX:0566-41-5412 MAIL:nousuika@city.hekinan.lg.jp)
社会は今、新型コロナウイルス感染症をきっかけに、大きな転換点にあります。その中で、一次産業の価値や役割が見直されています。そこで、愛知県は、6次産業化に取組むまたは取り組もうとしている農林漁業者向けに、研修会を開催します。1つは、商品づくりに欠かせない衛生管理・品質管理と、食品表示などの実践的な内容です。もう1つは、一次産業の価値と役割について、国連の掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」をもとに、カードゲームを通して感じ、考える内容です。
新しい知識はもちろん、視点・視座や思考法など、学びの多い研修会です。6次産業化ですでに商品がある方も、企画中の方も、6次産業化を視野に新規就農された方も、ぜひふるってご参加ください。
超実践!差が出る6次産業化の知識
<内容>
■HACCPの考え方を取り入れた衛生管理/品質管理
(講師:愛知県6次産業化サポートセンター地域プランナー 永井利明氏)
■適切な栄養成分・食品表示等について
(講師:愛知県農業水産局農政部食育消費流通課 石野主任、愛知県保健医療局健康医務部健康対策課 石川主任)
<日時・会場>★オンライン参加も可能です。
1月12日(火)13:30~16:30@豊橋会場(愛知県庁東三河総合庁舎)
1月13日(水)13:30~16:30@名古屋会場(愛知県庁三の丸庁舎)
未来を創る一次産業 ~持続可能な社会・SDGs達成に向けて~
<内容>
■カードゲームワークショップ「2030SDGs」を通じ、一次産業の社会的価値と役割
(講師:愛知県6次産業化サポートセンター事務局長 中野公雄氏、ココミライ株式会社代表取締役 松島有理氏)
<日時・会場>
1月21日(木)13:30~16:30@豊橋会場(愛知県庁東三河総合庁舎)
1月22日(金)13:30~16:30@名古屋会場(愛知県庁三の丸庁舎)
ポストコロナ
これからの農業経営に
必要なスキルを学ぼう
2020年9月~12月
13:30~15:30
全6回
オンライン開催
9月17日(木)締切
※豊橋市の方はもちろん、愛知県内に在勤・在住の方すべてが参加可能です。
※zoomのURLは、お申込みいただいた方に前日にお送りします。
※オフライン会場:道の駅とよはし
ポストコロナ時代を生き抜く
農林水産業のチカラ
2020年11月~12月
14:00~16:00
全2回
新城市役所本庁舎4階
11月16日(月)締切
※新城市内農業従事者、新規就農者、6次産業化に興味のある方が対象です。
※1回のみの参加も可能です。
※申込はFAXまたはメールです。
農業ビジネスを
実現させてみませんか!
2020年11月~12月
時間・会場は各回により異なる
全5回
10月26日(月)締切
※稲沢市に在住または在勤の農業者の方
※zoomのURLは、お申込みいただいた方に前日にお送りします。
※オフライン会場:勤労福祉会館3階
‟withコロナ時代”
ちょっとした工夫で
稼げる農業者・漁業者へ
2020年11月
11日(水)・17日(火)
15時~17時
会場は各回により異なる
全2回
10月30日(金)締切
※対象は、常滑市内の担い手となる農業者・漁業者の方です。
※申込はFAXのみです。
ポストコロナ時代の
農林水産業
「語れる農家はよく売れる!」
2020年10月~11月
18:30~20:30
全2回
JAあいち中央碧南営農センター
10月21日(水)締切
※対象は、碧南市内の農地を耕作する農業者(2回とも参加できる方優先)です。
※申込はFAXまたはメールです。
商品の魅せ方
「自分自身でブランドをつくる」
2020年12月16日(水)
13:00~16:20
全1回
愛知県自治研修所
※対象は、愛知県内で1次産業に従事されている方、新規就農者の方です。
※申込はFAXまたはメールです。
※満員御礼・開催終了※
ありがとうございました。
6次産業化人材育成研修会では、東邦ガステストキッチンで、愛知県6次産業化サポートセンター地域プランナーの指導の下、試作体験もできるインターンシップを開催します。
事例紹介や、流通業者による情報提供、セミナーやワークショップなど、盛りだくさんな1日です。